てっ、これまで調子が出たなんてこと、なかったな、そーいえば。
2018年04月19日
持っている本を読み返す
パッと見て、この部屋の中にある本、一番多いのは、著者別でいえば松本清張の本である。これ、多分、全部読み返そうと思ったら残りの人生では足りないかもしれない。ついで多いのは本多勝一かな。つづいてコリン=ウィルソンかあるいは柳田國男。このあとにウィトゲンシュタインとかスティーヴン=ジェイ=グールドとかが続く。立花隆もこのあたりに名を連ねそう。あっ、藤沢周平を忘れていた。これはウィトゲンシュタインより多いかと思う。
どれもこれも皆、読み返したい本ばかりだ。まだ読んでいない本だってあるし。
あとどれだけ長生きしたって、これからの人生、読みたい本がたくさんあって、困ることはないな。
不老不死
彼は「不老不死」の病を患っている。生後一年で発症した。彼の成長はそれ以来止んでしまった。
彼は両親によって「育て」られ、ついで弟や妹に「育て」られた。育ちはしていないのだが。両親が他界し、弟妹も旅立ち、いまでは彼は弟妹のひ孫たちに「育て」られている。彼が生まれてから170年が過ぎている。
彼はいまも「一歳」のままである。他の一歳児よりは多少多く話すが、脳も成長していないため、覚えるのに限度があるのだ。
2018年04月18日
介護
こんなこと言っちゃ悪いけれど、
俺には人の介護をするなんて、向いてないな。
こんなこと言ってたら、そのうちこっちが介護してもらわねばならぬ羽目になるかもね。
4月18日(水)
5時半起床。雨。
オンラインでニュースをチェック。読書。ドストエフスキーの短篇「鰐」。
ゴミ出し。
読書。田村俊子「女作者」。芥川竜之介「奉教人の死」。
焼きビーフン食す。
読書。"Exploring the Meaning of Life".
オンラインにて「モネ・ゲーム」観。
パンとハム食す。
読書。「情動の哲学入門」。「ウィトゲンシュタインの講義 数学の基礎篇」。デニス=レヘイン「闇よ、我が手を取りたまえ」。